サービスメニュー
外壁改修工事
オンテックスでは、建物の外観を新築時のように美しく蘇らせることで、入居者を魅了し、建物自体の資産価値を高める様々な外壁塗装・外壁改修工事をご提案しています。日本は多雨多湿な気候により、建物が厳しい自然環境にさらされています。定期的にリフォームを行うことによって建物自体の寿命を大幅に伸ばすことが可能になります。
CHECK 01
外壁改修工事の必要性
ヒビ割れ補修
モルタル外壁のヒビ割れ(クラック)は、外壁のあらゆる箇所に生じることがあります。
モルタル自身の温度差による伸縮や、車輛の振動及び地震の影響によりクラックは発生します。放っておくと内部に水が入り、建物構造材が腐食してしまうので早めの補修をおすすめします。

美観修繕
大気中の汚染物や外壁の鉄部の腐食面に付着するサビ色の鉄粉・シーリング材のブリード(にじみ)など、塗膜や凹凸部に付着・堆積した汚染物質が雨水などの水滴により運ばれ、筋状に汚れてしまいます。
修繕の際は洗浄し塗装をするだけでなく、汚れの原因ともなる鉄部のサビやシーリング材のブリードに対しても、適切な処置を行う必要があります。

剥離補修
外壁から塗膜が剥がれるように浮き上がって剥落する現象を剥離と呼びます。
経年劣化や塗装前の下地処理不足、塗膜表面のひび割れなどが原因で素地と塗膜の間において付着低下を引き起こすことで発生します。
剥離している箇所から水が染み込み、建物の内部を傷めてしまうので早めの補修をおすすめします。

目地割れ補修
シーリング材は、建造物の気密性・水密性を保つために非常に重要な役割を果たすものなので、改修工事の際は増し打ちなどシーリング材の補填を行うことが好ましいです。こちらも放っておくと内部へ水が入り、建物構造材の腐食原因になりますので早めの補修をおすすめします。

CHECK 02
外壁改修工事工程
1仮設足場組
足場は地上から手の届かない部分を工事するために設けるもので、鋼管や丸太を組んで足場板を渡します。
2メッシュシート貼り
外壁塗装や改修工事をする場合、施工する建物の周りに塗料などが飛び散らないようにメッシュシートで全体を覆います。
3高圧洗浄
外壁に付着している汚れを落とします。汚れたままの状態だと塗装をしても塗膜の密着性が悪く、剥離の原因になります。
4クラックシーリング
外壁のヒビ割れなどで痛んでいる箇所を補修します。補修をして塗装をしなければ再び外壁が痛む可能性が高くなります。
5ビニール養生
鉄部や開口部などに塗料が付着しないようにビニールで覆います。
6下地調整
主材を既存の下地に密着させるためのシーラーやフィラーと呼ばれる専用の下地材を塗装していきます。
7主材下塗
塗料の主材を塗装します。ムラにならないように均一に、塗り残しがないように隅々まで塗装します。
8主材上塗
主材塗装の2周目を行います。建物の外壁をお客様の選んでいただいた色や模様に仕上げます。
9メッシュシート・ビニール養生ばらし
全体を覆っていたメッシュシートと鉄部、開口部を覆っていたビニールを剥がします。剥がした後はしっかり手直しします。
10鉄部・塩ビ塗装
雨樋や鉄作などの外壁以外の部位を塗装します。事前の打ち合わせで色や部位は決めます。
11最終確認
現場担当者と一緒に工事の仕上がりを確認して頂きます。
12足場解体
工事の最終確認が終わりましたら足場を解体します。足場がなくなると建物が美しくなったことをより実感して頂けます。
CHECK 03
塗装の種類
オンテックスでは、どれぞれの建物にふさわしい外壁リフォームをご提案できるように、様々な塗装をご用意しています。
セラミック塗装
800度以上の高温で焼成着色した無機質骨材を主成分としているため、その他の塗装で見られる色落ちなどがすくなく、仕上がりも豪華になります。
無機塗装
無機塗装の「無機」とは有機物・無機物の無機です。無機物は有機物と比べ「紫外線劣化を受けにくく」「燃えにくい」特徴があります。耐久年数が高い塗料と聞くとフッ素塗料を連想されることも多いとは思いますが、無機塗装は期待耐久年数が15年、20年を超えるものも多くあるため近年外壁塗装の塗料としてはより人気がある塗料です。
フッ素塗装
耐久年数が長いというのが最大の特徴です。フッ素塗料は光沢感があり、防汚性も高いため、なるべく長期間、塗替えを行いたくない商業ビルなどの建物に最適です。
シリコン塗装
シリコン塗料の特徴は、塗膜に光沢があり、耐久年数も長い。10年以上建物を維持していくのであれば最低限このシリコン塗料以上の塗料を施工するのがおすすめ。
ウレタン塗装
低コストで施工性にも優れており、さらにアクリル塗装よりも優れた耐久性を持っています。10年まではもたなくても良いが1度は塗装したいという方におすすめの塗料です。
アクリル塗装
最も低コストで施工性に優れており、その手軽さから住宅の塗替えで多く使われます。ただし、アクリル塗料は耐久年数が短いため、こまめなメンテナンスが必要になります。立て直しの予定が近いうちにある場合やとりあえず色を変えたいケースに最適な塗装です。
使用する塗料
シリコン塗装弱溶剤2液型変性シリコン樹脂赤外線反射塗料
サーモテクト-W
太陽光には目に見える可視光線の他に、紫外線や赤外線が含まれています。その中でも、赤外線は塗膜に吸収されて熱となり、建物内部の温度を上昇させます。サーモテクトは赤外線を反射させることにより、塗膜の温度上昇を緩和し、夏でも快適な住空間を実現します。
シリコン塗装高級多彩模様型水性1液シリコン樹脂塗料
グレーステクト
耐久性に優れたシリコン塗料です。一般的なシリコン塗料とは異なり、石材調模様の塗装のため、建物の美観を華やかに演出します。石材調模様ですが塗膜が柔らかいため、ヒビ割れもしにくい特徴があります。
水性1液ナノテクノロジーシリコン樹脂塗料シリコンをナノ粒子サイズ化する事で実現した超低汚染性塗料
プラチナノテクトW
耐久性がトップクラスのシリコン塗料です。”ナノテクノロジーシリコン”の技術により、アクリル成分とシリコン成分をナノスケールで融合させ、シリコン樹脂の働きを最大限に引き出しました。また、ラジカル制御の効果により、紫外線による劣化に強い塗料です。汚れが付着しにくく、外観を美しく保ちます。