サービスメニュー

防水改修工事

屋根や屋上は、雨風にさらされ傷みも激しい場所です。
オンテックスでは、下地の調整と防水処理を施すことで、格調高く美しい塗膜に化粧し直すご提案をさせて頂いています。

CHECK 01

防水改修工事の必要性

コンクリートなどでできた水平な屋上面では、瓦などの屋根材に代わって、防水層が雨水の浸入を防いでいます。 この部分は、一年を通して昼夜の寒暖差、天候の変化など建物の中で最も過酷な環境にさらされているため、劣化を避けることができません。特に雨漏りなどの被害が発生していない場合でも、漏水がはじまってからの対応では思わぬ出費は避けられません。 そのため、予想される耐用年数をもとに定期的な修繕計画を立て、くり返し防水改修を行う必要があります。

▲水たまり

防水の種類

防水補修には、アスファルト防水、ウレタン防水、FRP防水、シート防水、遮熱防水などがあります。

CHECK 02

防水の特長

塗膜防水
(ウレタン・FRP)
長所液状材料のため複雑な形状の下地にも施工可能。
液状材料のため、継ぎ目がない。速硬化タイプもあり 工期短縮が可能
短所耐候性は、トップコートに依存するため5年前後で塗替えが必要となる。
2成分形のため材料の混合攪拌が必要。防水層の膜厚管理が難し防水層の膜厚管理が難しい。
シート防水 長所機械固定方法は、下地を選ばない。
工場でシートが生産されるため、品質が一定。
カラフルな仕上げに対応でき、軽歩行が可能
(シート厚2.0mm以上、又はトップコート使用)
短所単層仕様が多く、防水の信頼性はシート結合部の処理に依存する。薄手のシートでは耐衝撃性などがやや劣る。
アスファルト防水 長所溶接アスファルトが冷えれば短時間で防水層になる。
積層するため水密信頼性が高く、コンクリートで保護すれば歩行可能、また長寿命も期待できます。
短所施工時に煙や臭気などの近隣公害が発生する。高温及び低温時の性能がやや劣る。

CHECK 03

防水の概要

アスファルト防水

熱工法 数枚のアスファルトル フィング類を熱溶接したアスファルトで順次重ね合わせ、防水層を形成する。

トーチ工法 改質アスファルトルーフィングをトーチバーナーで溶接して防水層を形成する。

冷工法 改質アスファルトルーフィングに粘着層が塗布されており 下地に貼り付けて防水層を形成する。

シート防水

密着工法 厚さ1.2〜1.5mm程度の塩ビシート、ゴムシートを接着剤で下地に固定し防水層を形成する。

機械的固定方法 厚さ1.2〜2.0mm程度の塩化ビニールシートを下地に機械的に固定した被覆ディスクやプレートに接着剤を用いて防水層を形成する。

ウレタン防水 施工時に混合・攪拌し、下地に所定量塗布し反応硬化させて、所定の厚さの防水層を形成する。標準仕様は通気緩衝シート又は補強材を併用する。

CHECK 04

防水改修工事工程

1施工前

バルコニーや屋上は風雨にさらされ、傷みも激しい場所です。

2下地処理

サビや塗膜の剥離を除去します。

3清掃

屋上に付着している汚れを落とします。汚れた状態だと塗膜のノリが良くありません。

4下地調整

主材を既存下地に密着させるための下地材です。

5ウレタン防水

ウレタン防水で塗膜に厚みを付けます。

6サーモテクト下塗り

いよいよ主材を塗装します。

7サーモテクト上塗り

主材の2周目です。

8片付け・清掃

最終確認が終わりましたら片付け・清掃を行います。

使用する塗料

  1. トップ
  2. リフォームメニュー
  3. 法人・マンションオーナーさま向け
  4. サービスメニュー
  5. 防水改修工事
無料見積り
資料請求
無料見積り 無料